2010祭り・花火 スケジュール
※現在分かっている情報を掲載します。
【半場夏祭り】 7月24(土)・25(日) 主催: 半場(はんば)自治区
24日(土)の花火大会は規模は小さいですが、かなり見応えがあります。
特に最後の大スターマインは必見です!
観覧ポイントは中部三叉路B型鉄橋歩道、消防署前天竜川堤防。
金魚花火を見るならB型鉄橋歩道上(半場に近い側)がいいでしょう。
開始: 19:30頃
終了: 20:10頃
【川上区八幡神社夏祭り】 7月24(土)・25(日) 川上(かわかみ)自治区
7月24日(土) 準備宵祭り
7月25日(日) 10時頃〜 八幡神社祭典
11時頃〜 景品付き餅投げ大会 景品本数 約650本
【相月諏訪神社夏季祭典】 7月24(土)・25(日) 主催:相月(あいづき)自治区・相友会
フォトレポートへ
7月24日(土) 相月区民館広場 18時30分〜 花火を打上げながら以下の催しが楽しめます。
【プログラム】 みんな集まれ モグラたたきゲーム
豪華景品が当たる抽選会 ラッキーカード(300名)&子供ラッキーカード(80名)
カラオケのど自慢大会
園児のダンス・婦人有志の手踊り
地芝居『浪花恋しぐれ』 笑ってください? 泣いてください?
特設舞台で地元区民による名演技が見ものです!
【上市場熊野神社祭典】 7月30(金)・31(土) 主催: 上市場(かみいちば)自治区・熊森(くまもり)連
※時間割りは昨年のものですがほとんど同じということです。参考にして下さい。
30日(金) 宵祭り 16:00 煙火場の御祓い 祭典委員、氏子総代、熊森連
18:30 熊森連集合 宵祭り準備、屋台出庫
19:00 屋台引廻し出発 参道鳥居場前〜尾高三叉路
21:00 引廻し終了
23:00 解散
31日(土) 本祭り 7:00 祭典報知
7:30 熊森連集合 祭典余興準備
10:00 熊野神社祭典 境内にはお楽しみいっぱい!
乙女の舞・浦安の舞い
たこ焼き・五平餅・焼き鳥・かき氷
11:00 終了
11:15 景品付き餅投げ 超豪華景品盛りだくさん!!
11:45 終了
12:00 直会(なおらい) 冷たいビール!!
13:30 熊森連区内訪問 お騒がせ〜
14:45 終了
18:30 屋台引廻し出発 参道鳥居場前〜尾高三叉路
21:00 花火大会 今年も気合を入れて打ち上げます!
沢上橋付近 車に気をつけてね
※雨天の場合、翌日順延
21:30 終了
21:40 みんな、ご苦労様でした(熊森連会所)
23:00 解散
8月1日(日) 9:00 午前中 み〜んなで片付け!
【早瀬夏祭り】 7月31日(土) 早瀬(はやせ)自治区
小さな自治区のこじんまりした夏祭りですが、住民手作りの郷愁あふれる祭りです。
花火も見ものですよ。金魚花火が見られます。
地元有志によるおもちゃの販売 午前 9:00〜
手作り五平餅の販売 午前10:00〜
餅投げ大会 午後 2:00〜
早瀬夏祭り花火大会 午後 7:30〜
【浦川まつり】 8月7(土)・8(日) 主催: 4自治区(町(まち)・柏古瀬(かしわごせ)・島中(しまなか)・河内(こうち))
浦川まつり花火大会 8月7日(土) 19:30〜20:30
花火プログラム等 駐車場案内
【中部まつり】 8月7(土)・8(日) 主催: 中部(なかべ)自治区
中部まつり花火大会 8月7日(土) 19:30〜20:10
花火プログラム 駐車場案内
【第26回川合歩行者天国】 8月13(金)予定 佐久間町川合地区 R473号沿い
※川合花の舞が行われる地区です
昨年の イベント内容・屋台引廻し日程表
ここ川合地区では例年帰省客が大勢集まる8月13日に屋台の引廻しをします。
屋台引廻し、夜店、お楽しみゲーム大会、ビンゴ大会、花火大会、他
主催:川合区・川合可祝連
【佐久間祭り】 8月21(土)・22(日) 主催: 佐久間自治会
佐久間祭り花火大会 8月21日(土) 19:20〜20:10
※交通規制 花車引廻し及び神輿渡御の時間帯は佐久間区内R473は規制されます。
係員の指示に従い、迂回路に回って下さい。
※以下の時間表は昨年までのものを参考にしています。多少予定が変わる場合が
ありますのでご承知下さい。
8月20日(金) 8:00 祭典準備開始
18:45〜19:15 宵祭
花車引廻し 屋台小屋〜佐久間駅前
19:20〜22:30 余興大会
よさこい 佐久間駅前
8月21日(土) 6:00 目覚花火
9:00 連員集合
9:45〜11:00 花車引廻し
駅前〜矢島〜駅前
13:00〜14:00
遷宮祭 佐久間神社
浦安の舞
14:00〜14:10 餅投げ 佐久間神社
14:15〜15:05 神輿渡御
神社〜駅前
15:10〜16:10 大 祭
佐久間駅前
17:30 連員集合
18:00〜19:20 花車引廻し 駅前〜権現〜駅前
19:20〜20:10 煙火大会
20:10〜21:00 花車引廻し 駅前〜旧役場〜駅前
8月22日(日) 6:00 目覚花火
9:00 連員集合
10:00〜11:00 花車引廻し 駅前〜遠米〜駅前
13:00〜14:00 帰社祭 佐久間駅前
14:00〜14:35 神輿渡御 駅前〜畦田宅
14:50〜15:25 神輿渡御 畦田宅〜神社
14:40〜16:40 正遷宮祭 佐久間神社
17:30 連員集合
18:00〜19:00 花車引廻し 駅前〜旧役場〜駅前
19:00〜19:30 余興大会 佐久間駅前
19:30〜21:00 花車引廻し 駅前〜矢島〜屋台小屋
佐久間祭り花火大会 21日(土) 19:20〜20:10 会場 元佐久間中学校付近天竜川堤防
打上げ総数約500発。周囲を程よく山々に囲まれた天然の音響効果が楽しめます。夜空に煌めく
星を眺めながらご家族とともに、またラブラブのお二人でロマンチックなひと時を過ごしてください。
最後に打ち上げられる特大スターマインは数分間に渡って打ち上げられる北遠有数の花火です。
佐久間自治センターの駐車場が利用できます。駐車場からそのまま花火見物ができます。
アクセスは電車ならJR飯田線「佐久間駅」下車、徒歩3分。
車なら浜松方面からはR152を北上、途中「西渡」(にしど)を左折して橋を渡り、R473で佐久間方面。
豊橋方面からはR151を北上、途中「東栄」で右折して浦川・佐久間方面へ。 いずれも佐久間自治
センターを目指して来て下さい。浜松、豊橋とも車で約90分ほどです
【西渡祭り】 9月11(土)・12(日)
屋台引廻し・地元有志によるバザー・福引大会・餅投げ・花火大会 等 賑やかに開催されます。
【城西祭り】 10月9(土)・10(日)
【和泉鮎釣 子安神社祭典】 11月第2土日