カン子の写真便り
植物を中心にその他、目に止まったものを撮影して掲載しています。
2010・02・01
先日、佐久間町の節分草の様子を見てきました。かなり冷え込んでいましたので、日陰にはまだ霜柱がありました。肝心の節分草ですが、残念ながら佐久間ではまだちょっと先になりそうです。お隣の東栄町を見に行ってみたところ咲いていました。花数はまだ多くはありませんが、所々寄り添うように花を開いていました。 佐久間でもロウバイや梅の花はもちろんもう咲いています。

ロウバイ 梅 ???

東栄町の節分草

東栄町の節分草
2010・02・14
昨日、佐久間町の節分草の様子を見てきました・・・咲いていましたよ♪
まだ多くはありませんが、花が出始めています。
東栄町もついでに見てきましたが、こちらはまるで白い小さなジュウタンのように見えました。
下の写真はすべて佐久間町のものです。

こちらは栗の葉っぱがいっぱい落ちていますが、その間から懸命に顔を出しています。

こちらは斜面で日当たりは良い所です。この時は時間が少し遅く、日は蔭っていました。

これはちょっと形が変わっています。
2010・03・01
先日2月27日(土)に再び節分草の様子を見てきました。さすがに花の勢いはあまりないですね。
代わりにアズマイチゲが花を開いていました。フキノトウも近くにありましたよ。♪

花はもう終わりの時期ですが、ちょうど雨が降った後でしっとりした雰囲気の節分草でした。

アズマイチゲが雨にも負けず花を咲かせました。

今年もフキノトウが出ていました。 ? 佐久間町でも河津桜が咲いています。
2010・03・03
先日3月3日「ひな祭り」。河津桜がいっぱい花を咲かせました。
ソメイヨシノもだいぶ蕾を膨らませてます。昨年は3/15〜16頃には開花し始めたと思います。
今年もけっこう早く開花しそうな雰囲気ですね。

河津桜はほぼ満開 ソメイヨシノの蕾 QuickTimeムービー(注意 約12MB)
2010・03・05
今日は4月から5月くらいの陽気になると天気予報で聞いたので再度ソメイヨシノの同じ蕾を撮影してきました。
極端な差はないもののやはり開花に向けて準備がかなり進んでいるようです。
確かに今日は外にいると暑いくらいです。
蕾がかなりしっかりしてきました
2010・03・11
雨が数日降って、気温が真冬に逆戻りしましたね。それからまたポカポカ陽気になりました。
さあ、そうしたらソメイヨシノが一気に蕾を膨らませました。高知ではすでに開花宣言が出ました。
どうやら佐久間でも今年は開花が早そうです。
ちなみに私の家の庭の「ウラシマソウ」の芽が出てきました。
開花はもう近いですね♪ ウラシマソウの芽
2010・03・13
曇り時々雨というような天候の今日、翁草の様子を見てきました。もう明日あたりは花が開いているかも知れませんね。
アズマイチゲがたくさん花開いていました。節分草は花が終わり、ご覧のような状態になっていました。
ちなみに画像にはありませんが、ソメイヨシノのつぼみがさらに赤く色付いてきました。開花は間近ですよ♪

翁草の植生群 アズマイチゲとフキノトウ

アズマイチゲもたくさん咲いています ? 節分草の現在の状態