2011 佐久間の風景
((盛夏の頃))
7/20
天気予報によると非常に勢力の強い台風6号がこの日静岡を通過しているとのことで、警報や注意報がいっぱい出ていました。
そんな中、夕方になって台風の後、龍王権現はどういうふうになっているのかふと重いが頭を過ぎり、行ってみました。その時の様子です。
龍王権現動画(1) 龍王権現動画(2)
※動画はQuickTimeファイルです。「ブロックされているコンテンツを許可する」というメッセージが出たらクリックして進んで下さい。
また、インストールされてない場合は案内に従ってQuickTimeをダウンロードしてインストールして下さい。
7/30
半場夏祭りの花火画像です。
時折、思い出したように何度も雨が降ってきて祭りそのものは撮影を断念しました。それでも夜になると何とか雨も上がったので花火だけは撮影しましたが、煙が非常にこもりやすく、残念な結果となりました。
↓画像をクリック
8/6
中部まつりの花火画像です
この日は全国的に午前中は快晴で猛暑となり、夕方から雷をともなういわゆるゲリラ豪雨となりました。それでも花火は何とか上がり観衆も傘を差しながらも花火を楽しんでいました。
目玉である地割れ花火は地面にセットするのでさすがにいくつかは雨による水溜りに水没して点火できなかったのがあったようです。しかし、煙のこもりは比較的少なく花火そのものは
まずまず綺麗に見えました。 また、この日、隣の浦川でもお祭りで花火大会があり、高く上がったものはこちらからも少し見えていました。
ちなみに花火が始まった頃になって雨が強く降り始めたので傘を差しながら片手操作で写真を撮りました。
中部まつりの様子です。煙火場の御祓い、子どもイベント、みんなで一杯、馬背神社餅投げ、仮宮、屋台の引廻し、子供たちの手踊り、夜のクライマックス若者たちのお祭り騒ぎまで。
わんこの名前はチャコ、満18歳の長寿を祝ってパチリ。 また、パンダおじさんは中部出身の名物おじさんです。
最後のハッピの写真ですが、昔この人のおじいさん?が着ていた船頭の法被だそうです。貴重品です。
8/14
一枚目は「ウバタマムシ」よく松の木で見かけます。二枚目はご存知、スズメバチの巣です。その後はミヤマカラスアゲハ。非常に美しい蝶です。
浦川キャンプ村を見てきました。ちょうどお盆休みということもあって大勢の人が遊びに来ていました。
今年も田んぼの稲が色づいてました。そこで登場するのが、例の田んぼ守り隊です。昨年より増えたような・・・