平成24年度(2012)佐久間観光協会管内イベント行事案内
<通年予定> ※個々の情報は下のほうに掲載しています。
さくまるファンクラブ会員募集<通年>
さくまるファンクラブに入って佐久間観光協会を応援してください。
佐久間観光協会では観光協会活動を支えるため、昨年誕生した佐久間キャラクターの着ぐるみ「さくまる」くんのファン
クラブ会員を募集します。
佐久間町はもちろん、天竜区、浜松市を訪れた人々が笑顔でいっぱいになるようにがんばる「さくまる」くんの活動に賛同
応援してくれるみなさんの入会をお待ちしています。入会していただいた方には「さくまる」くんストラップを会員証代わり
に差し上げます。
これから徐々に入会後の特典を増やしたいと思っていますが、第一弾として観光協会イベントに「さくまる」くんストラップ
を持ってきて見せてくれた会員には当日利用できる100円分の買物券「さくまる券」をプレゼントします。
「さくまる券」は特別な場合を除いて佐久間町内出店テントに限り利用できるものです。
入会希望の方は佐久間観光協会事務所または各イベント会場へお出かけ下さい。入会申込書にご記入いただき、以下の
入会申込金をお支払いください。尚、年会費や更新料は必要ありません。
入会申込金 一般の方 1000円より 高校生以下 500円より
4月 8日(日) 浦川桜まつり
4月ー5月連休 地場産品市場「みにこいね」 (桜のシーズン)
7月21(土)/22(日) 相月諏訪神社夏季祭典
7月28日(土) 上市場熊野神社祭典
早瀬夏祭り
7月28(土)/29(日) 半場夏祭り/花火大会(28日)
8月 4(土)/5(日) 浦川まつり/花火大会(4日)
中部まつり/地割れ花火大会(4日)
8月25(土)/26(日) 佐久間祭り/花火大会(25日)
9月22日(土・祝) 浦川歌舞伎定期公演
9月23日(日) 尾上栄三郎祭
9月29日(土) 民話の郷イベント&風流北条峠の観月会
9月30日(日) 和太鼓でつなごう 三遠南信の和
10月27日(土) 川合花の舞
10月28日(日) 第55回佐久間ダムまつり
11月 4日(日) フェスタさくま
11月10日(土) 今田花の舞
11月25日(日) 北遠美味C級ぐるめ大会
11月下旬 地場産品市場「みにこいね」 (紅葉シーズン)
1月20日(日) 佐久間新そばまつり
1月27日(日) 佐久間町駅伝大会
3月下旬 地場産品市場「みにこいね」 (桜シーズン)
◎「浦川桜まつり」 東日本に元気を送ろう!
東北関東大震災の被災者支援のため会場にて義援金を募ります。一人の小さな力も集まれば大きなものになります。
春の行楽シーズン !!
桜 満開! 家族みんなでお出かけ下さい!
場 所: 浦川キャンプ村 広場
日 時: 平成24年4月8日(日) 10時 ~ 13時30分ごろ
内 容: ☆豪華大千瀬鍋●食べ放題(無料)(午前10時より)
☆懐かしの縁日子供イベント●金魚すくい。綿菓子販売 (午前10時より)
☆餅つき大会(午前11時より)
☆ステージイベント(●和太鼓演奏●舞踊●民謡●カラオケ)(午前11時、午後1時)
☆ 『よさこいソーラン大会』『3B体操』
☆ 投げ餅大会(午後2時30分)
☆会場内では…… うまいもののれん店●特価販売●地場産品の即売会を催します。
是非お出掛け下さい
☆人形供養
当日午前11時までに人形本体のみご持参下さい。
※ガラスケース等に入っている物は受付けできません。
供養料として1件1,000円いただきます。
申込先・・・浜松市佐久間観光協会 TEL&FAX: 053-965-1651
E-mail: sakumakanko@sakuma-kanko.net
浦川桜まつり実行委員会 TEL: 053-967-2158 ※夕方以降
主 催: 浜松市佐久間観光協会浦川支部
問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651(TEL&FAX)
※雨天の場合は浦川小学校体育館にて実施します。
◎【地場産品市場「みにこいね」】
【4月~5月連休の出店予定】 ダム奥の湖岸広場上段に白藤の棚があります。かつて、昭和天皇皇后両陛下も
この藤棚の下からダム湖を眺めておられた記録があります。
佐久間ダムの白藤は連休の頃ちょうど見ごろになると思われます。
4/15(日) 「北条峠 山びこ会」 / 「パンプキンレディス」
4/29(日) 「北条峠 山びこ会」 / 「縁側カフェ」
4/30(月) 「パンプキンレディス」
5/ 4(金) 「北条峠 山びこ会」 / 「縁側カフェ」 / 「やまんばの里」
5/ 5(土) 「北条峠 山びこ会」 / 「やまんばの里」
◎【中部まつり地割れ花火大会】
中部まつり 前夜祭 8月3日(金) 18:00より / 祭典 4日(土)・5日(日)
地割れ花火大会 8月4日(土) 19:30 ~ 20:15 祭典・花火大会プログラム →
※交通規制にご注意ください。
◎【浦川まつり花火大会】
浦川まつり 前夜祭 8月4日 19:00より / 祭典 4日(土)・5日(日)
花火大会 8月4日(土) 19:40 ~ 20:30 祭典・花火大会プログラム →
※交通規制にご注意ください。
◎【地場産品市場「みにこいね」】
【8月の出店予定】
8/4(土) 「北条峠 やまびこ会」 / 「パンプキンレディス」 / 「山香ふるさと村」
中部まつり地割れ花火大会に合わせて中部商店街通りの軒先を借りて出店します。
14:00 ~ 21:00 の予定です。
◎【第24回浦川歌舞伎定期公演】
一度は廃れた素人歌舞伎を平成元年に再興し、今年で24年目になります。
例年行われる子供歌舞伎も大人気です。
場 所: JR飯田線浦川駅下車徒歩8分。元浦川中学校体育館特設舞台「旭座」
日 時: 平成24年9月22日(土) 開場15:00 開演17:00 !今年は開演時間が早くなりました。
内 容: 浦川歌舞伎の発祥は、この浦川の地で没した江戸歌舞伎の名門尾上家に所縁のある
尾上栄三郎を偲ぶことに端を発する。各地に伝承するふる里歌舞伎の多くは農村歌舞伎
であるのに対して浦川歌舞伎は江戸歌舞伎として異彩を放つ。今年の演題は子供歌舞伎
を含め4題の予定です。
尚、当日は五平餅、うどん、炊き込みご飯 他 美味しいものを地元有志がテントで販売します。
こちらも楽しめます。
お得情報・・・会場前のテントで利用できるプレミアム買物券を限定販売します。
例:500円で600円分あるいは1000円で1200円分のお買物ができる20%お得な買物券です。
尚、この買物券は当日、会場出店テントのみで利用可能です。
なくなり次第終了。お早めにお求めください。
演 目: 第一幕 「絵本大功記十段目 尾崎の場」(えほんたいこうきじゅうだんめおざきのば)
第二幕 「葛の葉」(くずのは)
第三幕 「白浪五人男 稲瀬川勢揃の場」(しらなみごにんおとこ いなせがわせいぞろいのば)
恒例となっている浦川小学校生徒による白浪五人男。
おひねりが雨あられと降り注ぎます。
第四幕 「身替座禅」(みがわりざぜん)
入場料: 無料。 ただし、ご祝儀、おひねりは拒みません。
アクセス:車で浜松方面よりR152北上。途中西渡(にしど)を左折R473を佐久間・浦川方面へ。
豊橋方面よりR151を北上。途中東栄を右折県道から浦川方面へ
駐車場: 元浦川中学校グランド(無料)
主 催: 浦川歌舞伎保存会・佐久間観光協会浦川支部
問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651
◎【尾上栄三郎まつり】
後日、行われる浦川歌舞伎定期公演を前にそのPRと栄三郎を偲ぶために行われる行事。
場 所: 尾上栄三郎塚
JR飯田線浦川駅下車徒歩10分。浦川小学校裏門前の橋を渡って右方向へ。
日 時: 平成24年9月23日(日) 13:30~14:30 注意:当初9月16日の予定が変更になりました。
内 容: 歌舞伎巡業中この浦川の地で病没した江戸歌舞伎の名門尾上家に所縁のある尾上栄三郎を偲ぶ行事。
・第153回記念供養
・景品付き餅投げ大会
・お子さんたちへのお菓子の配布
◎「民話の郷イベント&風流北条峠の観月会」
今年度から「民話の郷イベント」と「風流北条峠の観月会」が一つの事業となりました。
佐久間町の各地に古くから伝わる民話を町内外の方々に知っていただき、興味を持って
いただけるよう、広く紹介するイベントです。第一部では民話の郷イベントとして開催し、
第2部として同じ場所にて「風流 北条峠の観月会」を引き続き開催します。
場 所: 佐久間民俗文化伝承館(佐久間町城西地区北条峠)
日 時: 平成24年9月29日(土) 11:00~15:00 第一部
15:00~20:00 第二部
第一部 プログラム(昨年度の内容です) (状況により変更になる場合があります)
内 容: 町内外の民話の語り部による民話の語り・民話のクイズ大会・餅つき体験会
ふるさとカルタ名人戦・ 北条峠の地そば・地元産品の展示販売等、懐かしい食文化を紹介。
10:30~ 受付、佐久間民俗文化伝承館探訪
11:00~ 開会式、お好み横丁開店
11:15~ 建前でお馴染み 懐かしの「地突き唄」再現
11:30~ 民話の語り 「民話&読み聞かせ」 第一部
12:00~ ふるさとカルタ名人戦(小学生向け・先着16名限定))
12:45~ もちつき体験(参加者歓迎、子供さんも参加できます)
13:30~ 民話のクイズ大会(一般向け) さくま昔話から○×クイズ・賞品付き・先着100名
14:00~ さくまるくんが北条峠にやってきた!
14:15~ 景品付き餅投げ大会
14:45~ さくま飛龍太鼓 ジュニアの演奏
「演奏終了後、 「第二部」に自然移行
第二部 プログラム(内容は状況により変更になる場合があります)
昔ながらの月見の祭事を再現するとともに、佐久間町に古くから伝わる民話の語り、
日本の伝統芸能を披露する。また、地そばをはじめ、地元の食材を使った味覚も堪能できる。
内 容: 月見の祭事・篝火・獅子舞・民話の語り・津軽三味線・尺八・さくま飛龍太鼓。
北条峠の地そば・地元産品の展示販売
15:00~ 民話の語り 第二部
16:00~ 吟詠「立風北条峠」 遠く鎌倉時代を偲んで
16:15~ 篝火点火 深山にて採取した松明に灯す
16:30~ 尺八合奏二曲 見逃せません!
16:45~ 吟詠「若子城趾」 遠く戦国時代を偲ぶ
17:00~ 津軽三味線序曲 小山流・家元直伝の美女トリオが勢揃い!!
17:15~ 夏から秋へ民俗文化の伝承行事再現 虫の声をききながら古きよき時代を偲ぶ
17:30~ 胡弓の生演奏 風の盆を偲んで
17:45~ 民話の語り 第三部
18:00~ 獅子舞 夕闇に映える獅子舞にうっとり
18:30~ さくま飛龍太鼓の演奏 天竜美林に響くすばらしさ!
19:00~ 吟詠を聞きながら風流北条峠の満月を観賞する
19:30~ 津軽三味線 北条峠の観月会ならではの名演奏をたっぷり
20:00 終 了
お好み横丁お品書き (蕎麦はすべて地元産手打ち) 11:00 ~ 20:00 ※無くなり次第終了
かけそば・ざるそば・おろしそば・梅おろしそば・月見饅頭・栗蒸しようかん・栗の渋皮煮・とじくり
山女の姿焼き・串芋・枝豆・田舎こんにゃくのおでん・ お汁粉と甘酒は無料サービス
※ とじくり は舘山寺温泉観光協会主催による新郷土食コンテストの温故知新の部で野田山びこ会
が最優秀賞を獲得しました。ぜひ、試してみて下さい。懐かしい味が楽しめます。
お得情報!!(予定)
当日、500円で600円分のお買物ができるプレミア買物券を限定販売!無くなり次第終了。
さくまるストラップをお持ちの方には100円の「さくまる券」もプレゼントします。
※当日発行の買物券はH24年9月29日、会場内のみ有効となります。
アクセス: 駐車場は非常に少ないので利用できません。当日はシャトルバスを運行する予定ですので
ご利用下さい。
予定
シャトルバスは①佐久間町中部のサイクルチェンジ前 ~ JR佐久間駅経由 ~ 北条峠
②水窪自治センター ~ JR城西駅経由 ~ 基幹集落センター ~ 北条峠
上記2系統運行します。ただし、状況により時間は多少前後します。
※H24の時刻表です。 クリック ↓
主 催: 浜松市佐久間観光協会・同城西支部
問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651
浜松市佐久間観光協会城西支部 電話053-987-1913
◎「和太鼓でつなごう 三遠南信の和」
和太鼓ポスター
昨年度、浜松市制100周年記念事業の100夢プロジェクトとして開催した和太鼓のイベントを今年度も引き続き開催します。
今年に入って三遠南信道が新東名の引佐ジャンクションでつながり佐久間方面へのアクセスが便利になりました。
さらに三遠南信地域の交流を活発化させるため、今年も規模は縮小しましたが、素晴らしい和太鼓イベントにしようと企画
しました。昨年に続き、さくま飛龍太鼓のみなさんや天竜商工会佐久間支部および関係各方面に協力をいただき実現しました。
みなさん、ぜひご来場いただき勇壮な和太鼓演奏をお楽しみください。
場 所: 佐久間歴史と民話の郷会館 大ホール 431-3901浜松市天竜区佐久間町佐久間429-1
日 時: 平成24年9月30日(日) 13:00開場 13:30開演
終了時間は 15:00頃 を予定しています。(状況により多少前後することがあります)
チケット有料・全席自由 大人1000円、小学生以下500円(前売り価格)
※当日すべて200円増
特典:チケットを購入していただいた方には会場出店テントで使えるお買物券100円分
をプレゼントいたします。(前売り券、当日券とも)
チケット販売場所 佐久間観光協会事務所、天竜商工会本所、春野支所、水窪支所、佐久間支所
佐久間町浦川:ささの美容室・らうんじ富美、中部:平安堂
各出演チームでも購入申込みいただけます。
近くで購入できない場合は佐久間観光協会に連絡して予約いただければ当日、前売り価格にて
販売いたします。この場合、必ず 氏名・電話番号・住所をお伝え願います。
ぐるめテント村 当日、会場入口前にて地元観光協会会員による手打ちそば、五平餅、カレーライス他、美味しいものが
また、特産品もいっぱい出品されます。(販売内容は都合により変更になることがあります)
お得情報・・・当日、ぐるめテント村で利用できるプレミアム買物券を限定販売します。 例:500円で600円分あるいは1000円で1200円分使える。
こちらのプレミアム買物券は当日、出店テントのみで利用可能です。プレミアム買物券はなくなり次第終了。
※プログラムの時間・内容は都合により変更となることがあります。
主 催:浜松市佐久間観光協会 協 賛:天竜商工会佐久間支部 協 力:さくま飛龍太鼓
問合せ: 053-965-1651
【出演チーム紹介】
とりあえず出演チームのみご紹介 三河:鳳来「紅(くれない)太鼓」 遠州:「さくま飛龍太鼓」・「はまでん(混成チーム」、 南信州:「遠山太鼓&みなみ太鼓」、
同時開催 → 《佐久間キャラクター「さくまる」くん誕生一周年記念パーティー》 ・ 《ぐるめテント村》
『さくまる」くん誕生一周年記念パーティー』 午前10時頃より ~ 12時
内容 ①さくまるファンクラブ申し込み受付け 特典:さくまるストラップ(初回限定品)プレゼント。(なくなり次第終了)
:佐久間観光協会関係各イベント会場で当日限定で利用できる100円分の「さくまる券」がもらえる。
:希望者で身長条件(150cm~180cm)をクリアする人は着ぐるみを着てさくまるとして出演できる。
(この場合、簡単な事前講習を受けてもらいます。)
②10時パーティー開始 開始・イベント内容説明
③10時15分 ジャンケン大会でプレゼントゲット!第一回目(50名様プレゼント)
④10時45分 やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ 生バンド演奏第一回目
⑤11時05分 ジャンケン大会でプレゼントゲット!第二回目(50名様プレゼント)
⑥11時35分 やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ 生バンド演奏第二回目
『ぐるめテント村』 午前10時開店
←参考写真です。内容は変更になることがあります。
内容 佐久間観光協会会員による手作り地場産品紹介および即売
会場入口前で地元産手打ちそばや手作り五平餅、味ご飯 等の販売を行います。
●尚、佐久間観光協会が「ぐるめテント村」で利用できる当日限定の20%お得なプレミアム買物券を限定発行しますので、ぜひご利用ください。
なくなり次第終了します。
例:500円で600円分の買物ができる。
◎【川合 花の舞】 県指定無形民俗文化財
除魔息災・福授・五穀豊穣を願う伝統の湯立て神楽
※境内で地元有志の方たちが手作りの五平餅、おでん、フランクフルト、飲み物を販売します。
また、区民館を開放して仮眠所とします。ふとん、暖房が用意されます。
宿を希望の方は観光協会へお問合せ下さい。深夜でも送迎してくれる宿があります。
場 所: R473沿い 川合地区 八坂神社
日 時: 平成24年10月27日(土) 15:00頃~翌3:00頃
夕刻から「花の舞」 「宵祭り」 ※舞が始まるのは4:30過ぎくらいからです。
翌3:00過ぎくらいまで舞は続きます。
10月28日(日) 13:00より「本祭り」 「景品付き投げ餅」
アクセス:車で浜松方面よりR152北上。途中西渡(にしど)を左折R473を佐久間・浦川方面へ。
豊橋方面よりR151を北上。途中東栄を右折県道から浦川方面へ。
JR飯田線下川合駅下車徒歩20分
主 催: 川合花の舞保存会
問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651
◎第55回「佐久間ダムまつり」
昭和32年に佐久間ダムを昭和天皇皇后両陛下がご訪問されたのを機に、工事殉職者の慰霊と
ダム及び地域の繁栄を祈願するため佐久間ダムまつりが開催されるようになりました。
今年度も多彩な内容で開催する予定です。
湖上打上花火の一般募集を行います。(10月1日締切り)
東日本大震災被災地復興に貢献できるよう申込金の一部は義援金とします。
昼間の花火大会は全国的に大変珍しく、ダム湖の真ん中で斜め打ち、直打ちなど、その
打ち上げ方も大変ユニークです。花火玉も特殊な作りで、カラースモークや笛音入りです。
東日本大震災被災地復興祈願 他、皆様の記念、祝賀に合わせ申し込みいただければ
会場でその内容を放送した上で打ち上げます。申し込み方法等詳しくはこちらでご覧下さい。
場 所: 佐久間ダム湖岸広場
日 時: 平成24年10月28日(日) 午前10時~午後3時
内 容: 竜神渡御・竜神の舞・湖上花火一般募集の部・湖上打上花火・さくま飛龍太鼓・
佐久間よさこい倶楽部・やらまいかミュージックフェスティバルin浜松バンド演奏・
ジャンケン大会・ご当地クイズ大会・お買物スタンプラリー・景品付き餅投げ大会・
地元産品の展示販売会他
もちろんJパワーグループによるダム堰堤内探検も予定されています。
「ご当地クイズ大会」と「ジャンケン大会」はそれぞれ先着100名様限定で参加整理券を発行します。
賞品はもちろん地元特産品。また、参加賞には当日ダムまつり会場で使えるお買い物券を差し上げます!
!ダムまつりお買物スタンプラリー!
当日、会場でスタンプカードを配布します。地元出店テントにてお買物をするとカードにスタンプを押します。
それぞれのテントにはすべて異なるスタンプがあります。種類の異なるスタンプが5個集まると本部テント
にて抽選で30名様にプレゼントを差し上げます。スタンプカードの裏面には会場出店案内図を印刷してあります。
スタンプカードは本部テントにて配布いたします。
20%お得なプレミアム買物券販売
当日500円で600円分買物ができる20%お得なプレミアム買物券を数量限定で販売します。
1000円買えば1200円分のお買物ができます。無くなり次第終了となりますのでお早めに
本部テントまでお越し下さい。9:30販売開始です。
注 意: ダムの駐車場は当日使えないため、一般車はダムに駐車できません。(交通規制)
臨時無料駐車場を3ヶ所設置し、無料シャトルバスを運行しますのでご利用ください。
第一駐車場は佐久間協働センター駐車場。
第二駐車場は元レールパーク(中部天竜駅)横 浜松市公共駐車場。
第三駐車場は竜神モニュメント向い浜松市公共駐車場。(天竜消防署佐久間分署向かい)
※警備員を配備しますので案内に従って下さい。
無料シャトルバスは佐久間協働センターとJR中部天竜駅を起点に午前9時始発で
約20分おきに運行予定です。
< シャトルバス乗り場>
①佐久間協働センター
②JR中部天竜駅
③中部(なかべ)三叉路「龍神モニュメント」付近(消防署付近)
④元佐久間町郷土遺産保存館前(平沢)
バスは4台で9時より約20分おきに随時運行致します。満車の場合は次のバスを
お待ちいただきますようお願いいたします。
プログラム
10:00~10:15(ステージ) 開会式
10:20~10:50(ダム湖) 龍神渡御
10:50~11:20(ステージ) さくまるジャンケン大会
11:20~11:50(広場) 龍神の舞(午前の部)
11:50~12:20(ステージ) ご当地○✕クイズ大会
12:20~12:50(ぐるめテント村) 佐久間の幸を味わおう
12:50~13:10(ステージ) やらまいかミュージックフェスティバル生バンド演奏(浜松ベンチャーズ)
13:10~13:30(広場) 和太鼓演奏(さくま飛龍太鼓)
13:30~13:50(広場) よさこい演舞(佐久間よさこい倶楽部)
13:50~14:10(ダム湖) 湖上打上げ花火
14:10~14:40(広場) 龍神の舞(午後の部)
14:40~15:00(ステージ) 景品付き餅投げ大会
※プログラムは状況により予告なく変更される場合があります。
アクセス:車で浜松方面よりR152北上。途中西渡(にしど)を左折、R473を佐久間方面へ。
豊橋方面よりR151を北上。途中東栄を右折、県道からR473を佐久間方面へ。
とりあえず佐久間協働センターを目指してください。(佐久間町佐久間429-1)
満車の場合、随時各駐車場に案内します。
電車ではJR飯田線中部天竜駅下車。無料シャトルバスに乗り換え。
新交通情報
新東名と三遠南信道路を利用すると時間短縮できます。新東名の浜松浜北ICからR152号で天竜・水窪
方面へのコース、および新東名の引佐JCTから三遠南信道路~R151で東栄方面へ走るコースが便利です。
JR飯田線時刻表
主 催: 浜松市・浜松市佐久間観光協会
問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651
◎【今田 花の舞】 除魔息災・福授・五穀豊穣を願う伝統の湯立て神楽
場 所: 佐久間町奥領家今田地区 今年は一ノ宮
※一年毎に100mほど離れている下の「一ノ宮」と上の「二ノ宮」で交互に行われる
佐久間町に残る花の舞は現在、この今田と川合の2ヶ所のみです。今田の花の舞は川合のそれとは趣きが違います。二つを
見比べると素人目には川合のほうが華やかに感じられ、今田のほうはそれに比べて地味な印象で、より素朴に感じられます。
今田の花の舞でリズムを取るのは太鼓のみ、笛はありません。衣装も素朴です。舞が進む中ほどで「御湯探」という神事が
行われます。この際、禰宜が素手で煮え滾る釜の湯を切るように撥ねさせます。花の舞に興味のある方は是非、川合の花の舞
と今田の花の舞の両方を観て下さい。
日 時: 平成24年11月10日(土) 17:00~翌2:00 ※時間はおおよそのものです。
アクセス:車で浜松方面よりR152を水窪方面へ北上。城西基幹集落センターを左折。
県道水窪・羽ヶ庄・佐久間線(県道290号)を上がる。
また、JR飯田線「城西駅」(しろにし)下車徒歩約30分。(上り坂があります)
駐車場はほとんど無いと言えます。道が狭いので無造作に車を止めると近隣の方に迷惑となります。
地 図
主 催: 今田花の舞保存会
問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651
◎【北遠美味C級ぐるめ大会】
開催日 11月25日(日)
場 所 佐久間協働センター駐車場
時 間 午前10時 ~ 午後3時
北遠地域の食文化をPR。伝統の味、家庭の味、新感覚の味まで幅広くご紹介する食の祭典です。
地域の自慢の逸品やその土地の伝統食、ご家庭のおふくろの味、新食感の味など多数出品されます。
来場者による投票(3部門に分けて行います)
1 食事部門
2 お菓子部門
3 お土産部門
各部門に出店者が1~2点ずつエントリーします。
来場者には3色のシールがお一人3枚与えられ、各部門で気に入ったものに1ポイントずつ投票することが出来ます。
投票は午後2時30分で打ち切ります。
☆
アトラクション
浜松やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ より
「浜松ベンチャーズ」が午前・午後2回 演奏します。
懐かしいベンチャーズの曲がたっぷり聞けます!!
出店者を紹介します。
天竜区春野町より
「月花園」
出品物: 春野銘菓「青ねり」
「森の中の菓子工房ミココリエ」
出品物: 緑茶のロールケーキ・緑茶ボーロ・緑茶クッキー・緑茶マドレーヌ・その他 焼菓子多数
天竜区水窪町より
「小松屋製菓」
出品物: 栃もち・生栃もち・ANKI(北遠産抹茶、水窪産ブルーベリー使用) 他
佐久間町より
「鮨 江戸芝」
出品物: ちらし寿司・五目ちらし寿司・巻寿司・助六 他
「縁側カフェ 結」
出品物: 赤飯・おまんじゅう・塩ようかん・梅ジャム・いちじくソフトクッキー・コーヒー 他
「五平餅のまるふく」
出品物: 名代 五平餅
「茶のこ」
出品物: 野菜キノコラーメン 他
「城西 味のお好み横丁」
出品物: 串芋・鮎めし・缶ビール 他
「東農名産店」
出品物: しいたけ・山牛蒡漬物・佃煮(山富貴、木の子煮、生姜煮)・柚餅子 他
「野田山びこ会」
出品物: ざるそば・かけそば・地こんにゃく・とじくり・いろりっこ 他
「パンプキンレディース」
出品物: 山菜おこわ・おやき・カレーパン・ごまちゃん・米粉ケーキ・コーヒー 他
「ヘボ愛好会」
出品物: ヘボ飯・ヘボ佃煮
「ミキの会」
出品物: はちみつ・蜂の子・やまめの甘露煮・生しいたけ
「やしのみ会」
出品物: 鮎の塩焼き・つくね・猪肉なべ
投票結果発表
好天に恵まれ、延べにして約2500名近くという大変多くの来場者がありました。本当にありがとうございました。
それでは発表です!
食事部門 優 勝 野田山びこ会の「そば」
第2位 茶のこの「野菜キノコラーメン」
第3位 鮨江戸芝の「ちらし寿司」
お菓子部門 優 勝 小松屋製菓の「生栃もち」
第2位 月花園の「青ねり」
第3位 森の中の菓子工房ミココリエの「緑茶ボーロ」
お土産部門 優 勝 野田山びこ会の「地こんにゃく」
第2位 パンプキンレディースの「ごまちゃん」
第3位 ヘボ愛好会の「ヘボ佃煮」
以上です。中にはわずか1ポイントで差がついたものもあります。全体的にどれも人気が高かったようです。
来年も是非開催して欲しいという声が多かったのも大変うれしく思います。できれば継続したいと考えております。
◎【佐久間新そばまつり】
開催日 平成25年1月20日(日)
場 所 佐久間協働センター駐車場および佐久間歴史と民話の郷会館
時 間 午前9時~午後3時
内 容 ・そばの味くらべ広場(駐車場特設会場)
・そば打ち体験コーナー(佐久間歴史と民話の郷会館1階ロビー)
・そば打ち実演(佐久間歴史と民話の郷会館2階小ホール)
・物産展
問合せ:佐久間新そばまつり実行委員会事務局
NPOかんばらまいか佐久間
電話 053-965-1100