2008年度佐久間観光協会イベント ※最大画面でご覧ください


◎「浦川桜まつり

               
  
               

            

   桜 満開! 家族みんなで楽しめる!


  場 所: 浦川キャンプ村 広場

  日 時: 平成20年4月6日(日)  10時 〜 15時

  内 容: @アトラクション(生バンド演奏歌謡大会・よさこいソーラン・阿波踊り他)

        A大千瀬なべ(無料で振る舞います。無くなり次第終了。)  B人形供養(役目を終えた人形を供養して処分します)

        C餅投げ大会・ゲーム・綿菓子・金魚すくい(子ども向け)

        Dテント出店にて地元各商店の物品販売・飲食品・地元特産物販売


  主  催: 浜松市佐久間観光協会浦川支部
  問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651  e-mail: sakuma-kanko@po4.across.or.jp

  ※雨天の場合は旧浦川中学校体育館にて実施します。


◎「春の佐久間レールパーク祭り

        

   往年の名車が見られます!子どもから大人までぜったい楽しい!

   場 所: JR飯田線中部天竜駅「佐久間レールパーク」

   日 時: 平成20年4月27日(日)  10時 〜 16時

   内 容: @ミニSL運転(子供も大人も乗れます)
         A遊べるプラレール広場・ジオラマ
         B地元釣り愛好会によるニジマス釣堀大会(その場で焼いて食べられる)
         Cバルーンアート(地元婦人愛好家たちが作ってくれます。作ったものはプレゼント!)

         D地元特産品展示即売

 ※レールパーク内には「民話の郷食堂」があります。地元の特色あるメニューが味わえます。こちらもご利用下さい。
 ※当日、「さわやかウォーキング」も同時開催されます。
   さわやかウォーキングは事前の参加申し込みは必要ありませんが、必ずJR飯田線「下川合駅」でコース表をもらってから出発
   して下さい。出発時間は8:30〜11:15です。15:00までに中部天竜駅にゴールして下さい。

  コース1:距離約10.2km 所要時間約2時間30分
        下川合駅→川合院(北遠七福神)→さくま郷土遺産保存館→松山公園山頂→馬背神社→中部(なかべ)橋(つり橋)
        →佐久間ダム第二発電所→中部天竜駅
  コース2:距離約4.5km 所要時間約1時間30分
        下川合駅→川合院(北遠七福神)→上島キャンプ場→中部(なかべ)橋(つり橋)→中部天竜駅
  電車時刻
        特急伊那路1号          豊橋駅  8:10発  下川合駅  9:18着(臨時停車)
        快速さわやかウォーキング号 名古屋駅 7:37発   下川合駅  10:28着(臨時列車)
        普 通                豊橋駅  7:01発  下川合駅 8:49着
        普 通                豊橋駅  8:12発  下川合駅 10:10着
        快 速                豊橋駅  9:41発  下川合駅 11:08着


  主 催: 浜松市佐久間観光協会佐久間支部
        JR東海中部天竜駅
  問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651  e-mail: sakuma-kanko@po4.across.or.jp




◎「民話の郷イベント  ※終了後、「風流 北条峠の観月会」が続いて開催されます

             


  佐久間町の各地に古くから伝わる民話を町内外の方々に知っていただき、興味を持って
  いただけるよう、広く紹介するイベントです。
  同じ場所にて城西支部の「風流 北条峠の観月会」と同時開催します。


 イベント内容 プログラム シャトルバス 浦川・佐久間方面 水窪・城西方面 ←クリック

   場 所: 佐久間民俗文化伝承館(佐久間町城西地区北条峠)

   日 時: 平成20年10月4日(土) 11:00〜15:00 
                        ※15:00〜20:00まで同じ場所で「風流 北条峠の観月会」開催。

   内 容: 町内外の民話の語り部による民話の語り・民話のクイズ大会・餅つき体験会
         北条峠の地そば・地元産品の展示販売


  プログラム:

         10:30〜 受付、佐久間民俗文化伝承館探訪
         11:00〜 開会式、お好み横丁開店
         11:15〜 民話の語り部による語りの会
         12:30〜 餅つき体験会
         13:30〜 ふるさとカルタ名人戦(小学生向け)
         14:00〜 民話のクイズ大会(一般向け) 賞品付き・さくま昔話から○×クイズ・先着100名
         14:30〜 景品付き餅投げ大会


   お好み横丁お品書き (蕎麦はすべて地元産手打ち) 11:00 〜 20:00 ※無くなり次第終了
        かけそば・ざるそば・おろしそば・梅おろしそば・月見饅頭・栗蒸しようかん・栗の渋皮煮・とじくり
        山女の姿焼き・串芋・枝豆・田舎こんにゃくのおでん・  お汁粉と甘酒は無料サービス  

   アクセス: 駐車場は少ないので利用できません。当日はシャトルバスを運行する予定ですので
          ご利用下さい。

   シャトルバスは@佐久間町中部 サイクルチェンジ前 〜 JR佐久間駅経由 〜 北条峠
            A水窪自治センター 〜 JR城西駅経由 〜 基幹集落センター 〜 北条峠

          上記2系統運行します。

          下のほうに時刻表を掲載してありますので、ご覧下さい。状況により多少時間が前後します。

  主  催: 浜松市・浜松市佐久間観光協会
  問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651  e-mail: sakuma-kanko@po4.across.or.jp


◎「風流 北条(ホウジ)峠の観月会」  ※「民話の郷イベント」に引き続き実施されます

               



  昔ながらの月見の祭事を再現するとともに、佐久間町に古くから伝わる民話の語り、
  日本の伝統芸能を披露する。また、地そばをはじめ、地元の食材を使った味覚も堪能できる。

   場 所: 佐久間民俗文化伝承館(佐久間町城西地区北条峠)

   日 時: 平成20年10月4日(土) 14:00〜19:30 
                        ※10:00〜14:00まで同じ場所で「民話の郷イベント」開催。

   内 容: 月見の祭事・篝火・獅子舞・民話の語り・津軽三味線・尺八・横笛・琴・佐久間飛龍太鼓。
         北条峠の地そば・地元産品の展示販売

   プログラム:

           15:00〜 佐久間飛龍太鼓    こどもメンバー
           15:15〜 民話の語り       第二部
           15:45〜 吟詠「立風北条峠」   遠く鎌倉時代を偲んで
           16:15〜 篝火点火         深山にて採取した松明に灯す
           16:30〜 吟詠「若子城趾」    遠く戦国時代を偲ぶ
           16:45〜 津軽三味線序曲    美女軍団が勢揃い!!
           17:00〜 農家の月見行事再現 虫の声をききながら古きよき時代を偲ぶ
           17:15〜 民話の語り       第三部
           18:00〜 獅子舞          夕闇に映える獅子舞にうっとり
           18:15〜 尺八&篠笛・琴のアンサンブル 見逃せません!
           18:45〜 飛龍太鼓&尺八演奏 天竜美林に響くすばらしさ!
           19:15〜 お月見          虫の声を聞きながら十七夜を過ごします
           19:30〜 津軽三味線       北条峠の観月会ならではの名演奏をたっぷり
           

   アクセス: 駐車場は少ないので利用できません。当日はシャトルバスを運行する予定ですので
          ご利用下さい。

   シャトルバスは@佐久間町中部、サイクルチェンジ前 〜 JR佐久間駅経由 〜 北条峠
             A水窪自治センター 〜 JR城西駅経由 〜 基幹集落センター 〜 北条峠

          上記2系統運行します。



【民話の郷イベント&風流 北条(ホウジ)峠の観月会 シャトルバス運行表】   ※状況により時刻は前後します



 

   主  催: 浜松市佐久間観光協会城西支部
   問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651  e-mail: sakuma-kanko@po4.across.or.jp
          浜松市佐久間観光協会城西支部 電話053−987−1913




◎「佐久間ダムまつり

  昭和32年に佐久間ダムを昭和天皇皇后両陛下がご訪問されたのを機に、工事殉職者の慰霊と
  ダム及び地域の繁栄を祈願するため佐久間ダムまつりが開催されるようになりました。
  昨年は第50回を数え、記念事業として「湖畔の結婚式」が行われました。
  今年度も多彩な内容で開催する予定です。

   場 所: 佐久間ダム湖岸広場

   日 時: 平成20年10月26日(日) 午前10時〜午後3時

   内 容: 竜神渡御・竜神の舞・湖上打上花火・飛龍太鼓・ご当地クイズ大会・景品付き餅投げ大会
         ダム堰堤内探検・地元産品の展示販売会 他         ※イベント内容は予告無く変更する場合があります

   注 意: 当日は会場の都合で自家用車ではダムまで行けません。臨時駐車場を3ヶ所設置します
         ので、そこから15分おきに運行予定の無料シャトルバスをご利用いただきます。

   アクセス:車で浜松方面よりR152北上。途中西渡(にしど)を左折、R473を佐久間方面へ。
         豊橋方面よりR151を北上。途中東栄を右折、県道からR473を佐久間方面へ。
         いずれも佐久間地域自治センターを目指してください。
         電車ではJR飯田線中部天竜駅下車。無料シャトルバスに乗り換え。

  主  催: 浜松市・浜松市佐久間観光協会
  問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651  e-mail: sakuma-kanko@po4.across.or.jp



◎「フェスタさくま

  佐久間町全地域を上げての佐久間で最大のイベントです。町内外の物産展、よさこいチームも多数
  出演。家族で一日たっぷり楽しめます。


   場 所: 天竜区佐久間町 佐久間地域自治センター駐車場

   日 時: 平成20年11月2日(日) 午前9時〜午後3時

   内 容: 町内外の物産展示販売、、伝統芸能神楽、竜神の舞、佐久間飛龍太鼓、ステージショー
         木工教室、消防士体験、特産品プレゼント、景品付き餅投げ 他

   アクセス:車で浜松方面よりR152北上。途中西渡(にしど)を左折、R473を佐久間方面へ。
         豊橋方面よりR151を北上。途中東栄を右折、県道からR473を佐久間方面へ。
         いずれも佐久間地域自治センターを目指してください。
         電車ではJR飯田線佐久間駅下車。徒歩3分。

  主  催: フェスタさくま実行委員会
  問合せ: フェスタさくま実行委員会 電話053-965-0325



◎「秋のレールパーク祭り、さわやかウォーキング

  JR飯田線中部天竜駅が佐久間観光協会佐久間支部事業として実施します。
  レールパーク内では様々なイベントが実施されます。もちろん、地元の産品
  の展示販売、佐久間の秋の味もお楽しみいただけます。
  また、さわやかな秋の一日を豊かな自然に触れながら、ご家族、お友達
  同士でウォーキングも楽しんで下さい。

   日 時: 平成20年11月8日(土)
         ウォーキングコース:JR佐久間駅 〜 下平 〜 レールパーク

   主 催: 浜松市佐久間観光協会佐久間支部 JR中部天竜駅
   問合せ: JR東海テレホンセンター 050-3772-3910




◎「佐久間新そばまつり
  チラシ 会場図
  フォトレポート

  蕎麦の里佐久間が蕎麦の食文化を内外に発信します。地元はもとより福島・愛知・長野・浜松から
  各地自慢の蕎麦が集合予定。蕎麦だけでなく、自然素材を使った美味安心食品も楽しめます。


    場 所: 天竜区佐久間町 佐久間地域自治センター駐車場および歴史と民話の郷会館

    日 時: 平成21年1月18日(日) 午前9時〜午後3時

    そばの味くらべ出店名:
          野田やまびこ会(佐久間町北条峠)、磐梯そば道場(福島県磐梯町)、とこなめ蕎麦打ち道場
          (愛知県常滑市)、南信州飯田そばの会(長野県飯田市)、遠州浜松そば道場(浜松市)
          白河の関そば道場(福島県白河市)、NPO法人がんばらまいか佐久間(佐久間町)

    アクセス:車で浜松方面よりR152北上。途中西渡(にしど)を左折、R473を佐久間方面へ。
          豊橋方面よりR151を北上。途中東栄を右折、県道からR473を佐久間方面へ。
          いずれも佐久間地域自治センターを目指してください。無料駐車場有り

    無料シャトルバス:
           遠鉄西鹿島駅より往復2便運行します。各便1台ずつ。定員55名で先着予約制です。
           西鹿島発 第1便 8:30 第2便 11:00  会場発 第1便 13:00 第2便 15:30

    主  催: 浜松市、新そばまつり実行委員会
    問合せ: 新そばまつり実行委員会 電話053-965-1100



◎「佐久間ふるさと特産品フェア

                       平成20年度フォトレポート
   

  
発見 春一番・・・いいとこ!いいもの!おいしいもの!

                 佐久間ふるさと特産品フェア

  浜松市の佐久間町となって豊かな自然がさらに注目を集めるようになりました。
  その豊かな自然の中で育った地場産品を一同に会して佐久間ダム湖岸広場で開催します。
  お楽しみイベントも予定されて、より充実した内容を目指しています。
  浜松には素晴らしい自然と安心して食べられる美味しいものがあります。
  佐久間町に来て豊かな自然とおいしい味を体感してください。新しい浜松を発見してください。



                   


                  


      
発見 春一番 いいとこ!いいもの!おいしいもの!


               

会 場 : 佐久間ダム湖岸広場 


日 時 : 平成21年3月21日(土) 10:00〜15:00

内 容 : 佐久間町の各種特産品が一同に会します。
            ・特産品展示即売
            ・美味しいもの横丁
            ・お楽しみイベント(和太鼓・ミニSL 他)

            北条峠の薫り高い手打ちそばをはじめ、手作り五平餅や地元産食材をふんだんに使った手作りの
            安心して食べられるおいしいものがたくさん出品されます。みんな地元のお母さんたちのグループ
            の出店です。懐かしい田舎の味から洋風の手作りお菓子までいろいろな味を楽しめます。
            また、お楽しみイベントとして地元はもとより近隣の和太鼓チームがいくつか参加する太鼓演奏が
            あります。この他、ミニSL無料乗車会もあります。
            ぜひご家族で、お友達同士で新春の佐久間ダムへお出かけ下さい。 無料駐車場あります。


     : 佐久間ぐるめテント村

       手作り食品から、生しいたけ、椎茸原木、椎茸菌打ち体験(持ち帰り可)、

       匠の鍛冶職人による包丁まで様々な特産品を展示販売。

     : 和太鼓演奏:「遠州はまきた飛竜太鼓」 「さくま飛龍太鼓」 ※観覧無料

     : ミニSL無料乗車会

     : 来場記念花火打上げ(一発2000円)

       ご来場者のいろいろなお祝いごとや記念を祝して放送して花火を打上げます。
       (例:合格祝い、誕生祝い、米寿祝い、結婚祝い、初デート記念、○○祈願、 等 )

     : 出 店 者

       やしのみ会・パンプキンレディス・山びこ会(北条峠)・山香ふるさと村・東農・片桐鍛冶店

       よれいね茶のこ・冨永まごころ市



     : 引換券クリックしてページをプリントアウトして持って来ると先着300名様に
               200円の
お買い物券と引き換えます。

     : 会場でアンケートにご記入していただけると、プレゼントを進呈いたします。(数限定)


 レールパークお得情報
                               

  レールパーク入場券プレゼントのお知らせ


佐久間レールパークが今年で閉園になるのはご存じですよね。(T_T)/~~~

そこで・・・

当日、JR中部天竜駅のご協力で限定100名様にレールパーク入場券をプレゼント

します。

ヤッター♪

ただし!手に入れるにはあなたがたなければなりません!

えっ!

簡単ですよ!! ジャンケンに勝てばいいんです(^.^)

でも、条件があります。3回勝負で2回勝たなければいけません。

佐久間観光協会のスタッフはやさしいからサービスしちゃうかも?

みんな、がんばってねー

会場に着いたらとりあえず本部席を探して下さいね。




浜松市の奥座敷、佐久間町は豊かな自然に囲まれた歴史と民話の郷です。中でも佐久間ダムは

年間を通して数万人が訪れる観光スポットです。春の佐久間ダムは静かな湖面に新緑が映り、

桜の花のピンクと色を競い合う鮮やかな風景を楽しめます。

そのダム湖の湖岸広場に佐久間町の特産品が一同に会して皆様をお待ちします。北遠地方には

ご存知、薫り高い地そばがあります。北条(ほうじ)峠の手打ち蕎麦は是非味わいたい逸品です。

また、この地方には欠かせない五平餅。特別に調合した味噌の焼ける香りが食欲をそそります。

また、手作りの地味噌、おばあちゃんが心を込めて手作りする栗蒸し羊羹、山菜のお漬物、柚子の

加工品等の和食系から添加物をほとんど使わないお菓子、ゴマちゃん、メロンパン、フルーツパウンド

ケーキ等、洋風の美味しいものまで、たっぷりと味わっていただけます。 

また、生椎茸や椎茸原木の販売、椎茸の菌打ち体験(持ち帰りできます)もあります。

普通椎茸は植生するのに1〜2年かかりますが、特別な処理をしてありますので半年ほどで

収穫できるそうです。

さらに、今ではあまり見かけなくなってしまった、手作業の鍛冶屋さんが佐久間にはあります。

包丁等の台所用や農作業に使うカマ等、なかなか手に入らない手作りならではの逸品も出品

されます。大量生産の物とは全然違います。


     ※イベント内容は諸事情により変更する場合があります。

    主  催: 浜松市佐久間観光協会佐久間支部
    問合せ: 浜松市佐久間観光協会 電話053-965-1651  e-mail: sakuma-kanko@po4.across.or.jp